地区外から、車で1時間かけて管理されている畑です。
時々、ご主人と2人で草取りなどしておられます。
2人の努力おかげで、立派に成長しています。
「唐辛子」が花をつけました。
元気のいい「サツマイモ」です。
今年もやってきました、レンタル牛さんです。
今年で4年目になります、耕作放棄地の草を食べてもらうためお借りしました。
約2か月、お世話になります。
今年は例年に比べ、雨が多いいですが、九郎米の生育は順調です。
梅雨あけがいつ頃になるか、夏らしい天候になか、気にかかります。
農家のおばちゃんのカボチャ、大きくなりました。
実がついたカボチャは、座布団の上で成長します。
東京から来られた、若いお嫁さんの畑に
今日は、ご主人がお手伝いに来られました。
2人仲良く草取り、つらい仕事も、楽しそうですね。
近所のkさん宅のバラ、雨が少ないせいかバラがきれいですね。
早起きして撮りました。
田植えも終わり、周りを見ると新緑がとても綺麗です。
きれいに田植えがされている田んぼ、気持ちいいですね。
ホトトギスの鳴き声が気になるこの頃です。
義父さんの故郷に、1週間に1度、野菜を作りにやってこられる、若いお嫁さんがおられます。
この方、東京生まれ、東京育ち、とても明るい方です。
初めての作物(トウモロコシ、枝豆、など)、農作業も大変でしょうが、頑張ってください。
地区の方々、応援よろしくお願いします。
佐々並は、田植えを終えようとしています。
新緑の中、清流の撮影に行きました、男岳から湧き出る水です。
「九郎米」は、この水で作っています。
Archives