九郎ヶ里(萩市佐々並黒ヶ谷地区)の梅です。
山里(炭焼き釜)
昔は手入れされていた山(萩市佐々並九郎ヶ里、または黒ヶ谷地区)も、今は見る影もありません。
そこで、炭焼きを思いつきました。

炭焼き釜の誕生です。
萩市佐々並・九郎ヶ里の紹介
九郎ヶ谷と九郎ヶ里振興会
かつての九郎ヶ谷は、今では黒ヶ谷と呼ばれる萩市佐々並地区の一地域です。
佐々並地区は、国道262号線沿いに、車で萩市から約30分、山口市からも同じく約30分の距離にありますが、九郎ヶ里振興会の所在地をあさひ道の駅を起点に紹介します。
萩市佐々並道の駅前の交差点です。
萩市佐々並あさひ道の駅の全景です。
萩市佐々並あさひ道の駅の店内です。
萩市佐々並黒ヶ谷地区へは、あさひ道の駅前の交差点から車で約5分の距離です。
萩方面へ直進します。
この橋(平木橋)からが萩市佐々並黒ヶ谷地区になります。
平木橋から約700メートルのところに九郎ヶ里振興会の事務所があり、佐々並音楽堂も併設されています。
————————————————-
山口県萩市大字佐々並 九郎ヶ里振興会



.jpg)
.jpg)
















