九郎米の高木です。
今年は11月になり草刈りをしました、今年最後の草刈りです、その後堆肥散布を行い、漉き込み作業をしています。
美味しい米を作るには欠かせない作業です、ここ萩市佐々並は害獣が多くいます、イノシシは水路、圃場を掘り返し大変な作業を作りま。水路の泥上げ、畦の補修等いろいろな作業をしなくてはなりません、3月までに作業を済ませます。

DSC_0269

九郎米の高木です。
今年は11月になり草刈りをしました、今年最後の草刈りです、その後堆肥散布を行い、漉き込み作業をしています。
美味しい米を作るには欠かせない作業です、ここ萩市佐々並は害獣が多くいます、イノシシは水路、圃場を掘り返し大変な作業を作りま。水路の泥上げ、畦の補修等いろいろな作業をしなくてはなりません、3月までに作業を済ませます。

DSC_0269
九郎米の高木ですお世話になります。
九郎米の刈り取りも終わり、まだ暑い日が続く中ようやく秋らしき風景です。

DSC_0261
今年の秋は雨の日が多く刈り込り作業が大変でした。
7年度産は作付面積が増えた分、収量も増え1年間皆様には十分の量を確保することができると思います。
美味しい米を1年間お楽しみください。

DSC_0256
九郎米の高木です。
今年はあと一週間すれば刈り取りが始まります。
例年より毎日気温が高くコメの出来が心配です。
刈り取り、乾燥、調整をしてみなくては今年の出来がわからない状態です。

DSC_0249
九郎米の高木ですです、久しぶりのブログになります。
今年も暑さによる高温障害が気になります、8月初めまで水の管理が大変です皆様に美味しい九郎米を召し上がってほしく頑張っています。
9月になれば稲刈りが始まりますがその前に、九郎米の新価格です、皆さんで検討しています。

9月の稲刈りを楽しみにお待ちください。
九郎米の高木ですお世話になります、皆さんには大変ご迷惑をおかけしています。
5月に入り例年どうり5月2日より九郎米の田植えを行いました、今年の冬、雨の量が少なく水の心配がありますが9月の収穫を楽しみにしています。

DSC_0215
九郎米の高木ですお世話になります。
皆さんには、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません、新米を収穫して6ケ月過ぎに完売になりました。
萩市佐々並黒ケ谷地区で作られる九郎米、限られた場所なので生産量も増やすこともできません。
夏の気温の高さ、このままでは収穫量の心配もしています。

DSC_0186
冬も10年ぶりの大雪になりました、佐々並小学校の子供たちも雪遊びに夢中です。
九郎米の高木ですお世話になります、山口県萩市においても1月に入り寒い日が続いています。
この時期は農業作業はなく、農道、水路等の補修作業ですがこの寒さで何もできません。
雪が解けてからの仕事です。

6年、年末になりました、9月以降九郎米の売れ行きが激しく道の駅さんには大変ご迷惑をおかけしています。
スーパーのコメのほうが価格が高くなり九郎米を求められる方が多くなり対応できなくなりました。
7年度産は考えないといけません。

DSC_0162
今季最初の雪が降りました今年の雪はどんなんでしょうか気にになります。

